「免疫」の本質は生体防御にあらず?〜この世界に敵も味方も存在しないという話

免疫のことは、これまでわりと取材してきましたが、なかなか複雑で覚えるのが大変だな〜という最初の感想を少し通り過ぎた頃、

あれ、なんだかこれは妙な気がしてきたな。。。

と思えることがいくつか出てきました。

たとえば、病原菌やウイルスが体内に侵入してきた時、全身の細胞に備わった自然免疫のセンサー(TLR)が作動して、初期消火にあたることがわかっていますが。。。

じつは、TLRなどのパターン認識受容体が認識する成分は、病原体由来のものだけではなかった。わたしたちのからだの自己成分の一部も認識することがわかってきたのだ。それらの自己成分を「内因性理ガンド」という。

審良静男・黒崎知博『新しい免疫入門〜自然免疫から自然炎症まで』より抜粋

自然免疫のセンサーはマクロファージのような免疫細胞にも備わっていて、ウイルスが侵入してくると、インターフェロンのような物質を出して、増殖を抑えます。

この段階での対応がうまくいけば感染は防げるし、取りこぼした病原体があっても、獲得免疫であるT細胞などの働きで抗体がつくられるため、重症化を防ぐことも可能なわけです。

それについては過去のブログで触れてきましたが。。。こうした自然免疫のセンサーはなんと自らの細胞にも向けられるというわけです。

そうなると、マクロファージ、好中球などの食細胞は、病原体だけでなく内因性リガンドを認識しても活性化し、炎症をおこすことになる。病原体が引きおこす炎症に対して、病原体がかかわらないこの炎症を「自然炎症」という。

審良静男・黒崎知博『新しい免疫入門〜自然免疫から自然炎症まで』より抜粋

自然炎症?? 初めて耳にしたときは「要は自己免疫疾患の話なのかな」とも思ったのですが、どうもそれだけではなさそうで。。。

→続きはこちら(セルフメンテナンス協会HPへ移行します)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。